スボラーさん必見です。
巷ではiRobotのルンバを筆頭に、ロボット掃除機を利用しているご家庭も多いはず。
著者は所有こそしていないものの、知人宅で何度も実物を見ていますが、時間になると“勝手に掃除してくれて勝手に充電してくれる”というのは本当に楽チンでです。
掃除の時間を他のことに費やせますし、しっかり拭き掃除、掃き掃除もやってくれるので(機種による)掃除の手間が省けます。
今回は、そんなロボット掃除機の一つ、「窓用ロボット掃除機 WINBOT 950」をゲットしたのでレビューしていきます!
高層階マンションや手の届かないところに貼り付ければ勝手に掃除してくれるよ!
あとはホテルをはじめとした経営者側が、定期清掃を入れずに済む素晴らしい商品!
Contents
窓用ロボット掃除機 WINBOT 950 使用レビュー・感想
WINBOTと聞いてもピンと来ない方が多いかもしれませんが、東京都に拠点を置く、エコバックスジャパンが取り扱う商品の一つです。
ECOVACSグループは、1998年に中国で設立され、今や世界中で販売されている家庭用ロボットメーカー。
なんと、中国市場シェアの65%を獲得したこともあるそうです。
製品ラインナップの中に、WINBOT(窓掃除ロボット)、DEEBOT(床掃除ロボット)、ATMOBOT8(ロボット空気清浄機 )シリーズがあり、家電量販店や百貨店でも販売されています。
また、Amazonをはじめとした大型ショッピングモールでも取り扱いがあるので、国内でも比較的ユーザーが多いメーカーです。
そして今回入手したのが、ズボラさんの味方「窓用ロボット掃除機 WINBOT 950」なのです!
スペック・概要
「ガラスクリーニングロボット WINBOT 950」スペック | |
---|---|
モデル | W950 |
カラー | クラシックホワイト |
電圧 | DC 24V |
出力 | 75W |
対応窓 |
厚み3mm以上 フレーム無しガラス 凹凸のある窓 |
充電時間 | 5.5時間 |
製品サイズ | 273mm×273mm×123mm |
製品重量 | 2.4kg |
- 自動運転でほったらかしでOK
- リモコンで遠隔操作が可能
- 安全機能充実
- 小さな家には不向き
- メンテナンスが少し面倒
- 置き場所に少し困る
2016年のグッドデザイン賞を受賞しているので、なんとなく滲み出るオシャレデザイン。
簡単に特徴を紹介していきます。
独自技術のスマートドライブシステムを採用することにより、効率的な掃除経路を自動で選択し、短時間の清掃が可能となっています。
また、独自の4段階クリーニングシステムで、窓掃除に必要な工程(拭きと水切り)まで1台でこなします。
そして、曇りガラスや色付きガラス、複層ガラスなど、多種多様なガラスに対応。
リモコンももちろん付属しているので、遠隔操作も楽々。
掃除機は音がうるさいのも気になると思いますが、WINBOT950は62dbと、静音性にも優れています。※60dbは人間の通常の会話程度のボリュームです。
安全機能も充実しています。
パソコン同様、バックアップ用電源システムが搭載せれているため、停電などで電力が失われた際でも、安心して使用可能です(約15分間)。
これ以外に、高所作業等で本体の落下を防ぐ「安全パッド&ロープ」が付属しているので万が一の時でも安心の安全機能。
高層マンションや一軒家にお住いの方はもちろん、経営者としてホテル・美容院・病院・飲食店などをやられている方に特におすすめしたいと思います。
定期清掃でお金をかけるぐらいなら、本製品を一台買えば半永久的に使えちゃいますからね。経費削減したい事業主の方はご検討して見てはいかがでしょうか。
動画紹介
※クリックで動画再生できます
窓に張り付くってスパイダーマンみたいね!
にしても1台4役ってすごくない?!
窓拭きってスクイジー(ワイパー)ちゃんとやらないと水垢残るからね
普通にすごい便利よ、コレ
外観・パッケージ内容
佐川にて商品到着(配送先によって運送会社はどこになるかは不明です )。
段ボールの外箱から出すと化粧箱がお目見え。
家電量販店で気にして見たことがなかったんですが、しっかりしてますね。
こちらがおもて面かもしれませんが、取っ手付きの化粧箱で外装にもしっかりお金をかけているのが伺えますね。
機械本体はさらに下に収納されています。
梱包材もしっかりはめ込まれているので、国内流通の国産製品や有名メーカーとなんら変わりません(と言っても本製品も国内流通の有名メーカーなんですけどw)。
【パッケージ内容】
- 1* ロボット本体
- 1 * 電源アダプタ
- 1 * 安全ポッド/安全ロープ
- 1 * リモコン(電池付属)
- 3 * クリーニングパッド
- 1 * クリーニングリキッド
- 1 * 延長コード
- 1 * 仕上げ布(クロス)
- 1 * 取扱説明書
本来は上記内容のはずなんですが、どこを探してもパッドが2枚しか入ってませんでした。残念。
ユーザーマニュアルは英語、日本語対応です。
マニュアルが杜撰なメーカーはそれだけで信頼感が落ちてしまいますが、エコバックスは問題ないようです。
翻訳機にかけたような日本語ではなく、ひらがな、カタカナ、漢字もしっかり表記されています。
窓掃除ずっとやってなかったから楽しみ!
どのぐらい綺麗になるのかな?
ECOVACS WINBOT 950 使用感
ではマニュアルに沿って早速使っていきます!
この底の部分にクリーニングパッドを貼り付けていきます。
クリーニングパッドはこんな形状で、マジックテープのようになっていてつけるのも外すのも簡単です。
実際に貼り付けるとこんな感じになります。
パッドを取り付けたら電源アダプタを組み立てて、安全ロープを取り付けていきます。
本体重量が2.4kgもあるので、正直吸い付くのかこの時点では半信半疑でした。
そして、同じく万が一の危険回避のための安全ポッドとロープを繋ぎます。
そして、次に専用のクリーニングリキッドをパッドに吹き付けていきます。
電源プラグを差し込んで準備完了!少し工程が多くて面倒臭いですね。
電源ON-通電開始-
プラグを差し込み、赤い電源スイッチをスライドさせると音と共にインジケータランプが点灯。
動作確認
ガラスにとりあえず貼り付けて見ました。「おお!張り付いた!」と思ったと同時に、結構うるさいです。
従来の掃除機より音は小さいとのことですが、普通の掃除機並みにうるさいです。
動作確認のみの動画を作ったのでご覧ください。
そして、お気づきになった方もいらっしゃると思いますが、窓がとにかく汚いですね。すみません。
これがBeforeです。
そしてこちらがAfter。
ご覧の通り、かなり綺麗になりました!かなり優秀です、この製品。
一つの窓だけですが、汚れです。
少しわかりにくいですが、水が少し濁ってます。しっかりマイクロファイバーが汚れを吸着してくれています。
窓が多い家はかなりメリットありそう!
次はちょっとデメリットを紹介するよ!
広告
気になった点・注意したい点(デメリットなど)
すでに少し書きましたが、小さい(窓が少ないor小さい)家には不向きです。
もちろん使えないことはないですが、ぶっちゃけたことを言ってしまうと、手で拭いたほうがずっと早いです。
また、音が静かと言いつつも、それなりに音はします。
ただ、通常の掃除ロボットもそれなりに音はしますので、集合住宅にお住いの方は夜間の使用は控えたほうがいいかもしれません(汚れるのは窓の外側なので、外で使用した場合。室内利用なら可。)。
また、若干の拭き残しは否めません。
先に挙げた、製品裏面の画像の通り、クリーニングパッドは角まで付いていません。そのため、満遍なく拭きあげてくれるものの、どうしても角は少し拭き残しが出ます。
そして最後にもう一つ。
メンテナンス&支度がやや面倒。
個人差はあると思いますが、繋ぎっぱなしで物置に放置できるスペースがあればいいと思いますが、一回一回接続するのはやや面倒くさいなと思いました。
と同時に、パッドは使用後手洗い必須なので、結局バケツや水を用意せざるを得ないため、雑巾絞って拭く手間こそないものの、水洗いはしなければなりません。
一般の住宅なら年末の大掃除とか「掃除やるぞ!」っていう時に便利かもね
実はレンタルもあるのだよ
でも事業主はガチで重宝しそう!
WINBOT 950 総評
法人利用こそメリットがありそうですが、一般住宅の掃き出し窓などには重宝します。
小さいFIX窓(丸型など)は正直使い勝手が悪いですが、ほぼあらゆる窓(ガラス)に対応しているので、様々なシーンで活躍してくれるはずです。
掃除嫌いの方や、掃除の時間を他に回したい方、また、大掃除などでも活躍しそうな面白い商品でした!
【総合評価】 | |
---|---|
製品名 | ECOVACS(エコバックス) 窓用お掃除ロボット WINBOT 950 |
総合おすすめ度 | ★★★★☆ 4.5 |
- 2016年グッドデザイン賞受賞
- 満遍なく綺麗に自動で清掃
- リモコン付きで遠隔操作が可能
- 騒音となる可能性あり
- 角の拭き残しアリ
- メンテがやや面倒
地味に大きいから置き場所さえ確保できれば持っていて損無し!
さっきも言ったけどレンタルもあるからお試しでレンタルするのもアリ!
あとがき
あとは耐久性の心配や、消耗品(クリーニングリキッドやクリーニングパッド)などの心配もありますが、日本に公式ショップもありますし、その辺の心配はいらないと思います。
窓掃除は定期的にやらないとしつこい水垢が付いて取れなくなったりしますので、こういった文明の力を試してみるのはいかがでしょうか。