※アフィリエイト広告を利用しています

IoT ガジェット ゲーム

ROG Strix GS-BE7200X レビュー|WiFi 7対応でゲームの常識を変える次世代ゲーミングルーター

投稿日:




ゲーマーのために設計されたハイエンドハードウェアを提供する「ROG(Republic of Gamers)」。

その「ROG」より、次世代無線規格「WiFi 7(IEEE 802.11be)」に対応した革新的なゲーミングルーター『ROG Strix GS-BE7200X』が2025年10月31日に発売されました。

今回はその「ROG Strix GS-BE7200X」について、実機を使用したレビューをお届けします。


ROG Strix GS-BE7200X インプレッション

ROG Strix GS-BE7200X インプレッション

「ROG Strix GS-BE7200X」はその名の通り、

  • WiFi 7対応の次世代ゲーミングルーター

です。

最大7.2Gbpsの超高速通信と10G WANポートを備え、複数デバイスを同時接続しても遅延の少ない安定したゲーミング環境を実現。

Slash PCB設計による優れた放熱性と、ROG独自の「Gaming Network」機能により、ゲームトラフィックを自動で優先化します。

カスタマイズ可能なAURA RGBライティングを搭載し、機能美とデザイン性を両立したコンパクトな筐体は、ゲーミング空間を彩ります。

ハイエンドなネットワーク環境を求めるゲーマーなら、要チェックです。

公式情報


スペック紹介

モデル ROG Strix GS-BE7200X
無線規格 WiFi 7(IEEE 802.11be)
最大通信速度 最大7,200Mbps(デュアルバンド)
5GHz:5,764Mbps / 2.4GHz:1,376Mbps
WiFi機能 8ストリーム デュアルバンド
4×4 MIMO
マルチリンクオペレーション(MLO)
160MHz帯域
4096-QAM
CPU 1.8GHz トライコアプロセッサ
メモリ 1GB DDR4 RAM
WANポート 10G WAN × 1
LANポート 2.5G LAN × 1(ゲーミング専用)
1G LAN × 4
※合計16.5Gbpsの有線接続
USBポート USB 3.2 Gen 1 × 1(モバイルテザリング対応)
アンテナ 内蔵アンテナ × 8
5GHz専用レシーバー × 1
通信範囲 最大2,750 sq. ft.
セキュリティ機能 AiProtection Pro(トレンドマイクロ)
VPN Fusion<br>WireGuard対応
AdGuard DNS
特殊機能 Gaming Network
スマートホームマスター
MLOネットワーク
IoTネットワーク
キッズネットワーク
ライティング AURA RGB(カスタマイズ可能)
冷却機構 Slash PCB設計
カーボンナノコーティング アルミヒートシンク
カスタム通気口
サイズ コンパクト設計(詳細未公表)
重量 未公表
対応OS Windows、macOS、iOS、Android
管理方法 Web GUI / ASUS Routerアプリ

※公式から抜粋


ROG Strix GS-BE7200X 実機レビュー

ROGらしい高級感のあるパッケージ、、、ではなく、今回はメーカーサンプル品のため仮包装で届きました。

とはいえさすが人気ブランドのASUS。サンプル品の梱包も丁寧でした。

通常パッケージ版は、開封前から期待感が高まる、ゲーミングブランドならではのプレミアムな梱包にも期待大です。

それでは早速開封していきましょう。


化粧箱・パッケージ

背面には詳細なスペックや各種認証マークが記載されています。

これまでのROGシリーズとは一線を画したデザインで、一見するとゲーミングルーターというよりモデムのようないでたち。

 

【パッケージ内容】

  • ROG Strix GS-BE7200X 本体 × 1
  • ACアダプター × 1
  • LANケーブル(Cat 6a以上推奨) × 1
  • クイックスタートガイド他 × 各1
  • 保証書 × 1

取扱説明書は日本語にばっちり対応しており、初期設定から詳細な機能まで丁寧に解説されています。

QRコードからオンラインマニュアルにもアクセスでき、より詳しい設定方法を確認できます。

 


筐体・デザイン

従来のルーターとは一線を画す、洗練されたコンパクトデザインが特徴です。

Slash PCB設計により、PCB基板を斜めに配置することで筐体を最大14%小型化しながら、優れた放熱性を実現しています。

 

正面には偏光仕上げのROGロゴが配置され、電源投入時にはAURA RGBライティングが美しく輝きます。

マットな質感の筐体表面は高級感があり、指紋も目立ちにくい仕上がりです。

カスタム設計の通気口が巧みに配置されており、機能美を感じさせるデザインとなっています。

 

側面にはカーボンナノコーティングが施されたアルミニウム製ヒートプレートが配置されており、効率的な放熱を実現。

EMIシールドも搭載されており、電磁干渉を最小限に抑える設計です。

 

背面には充実したポート類が配置されています。

順に、※順不同

  • 10G WANポート × 1(青色)
  • 2.5G LANポート × 1(ゲーミング専用)
  • 1G LANポート × 4
  • USB 3.0 1ポート × 1
  • WPSボタン
  • 電源端子
  • 電源ボタン
  • リセットボタン※側面側

10G WANポートは青色で明確に区別され、誤接続を防ぐ配慮がされています。

2.5Gゲーミング専用ポートも独立しているため識別しやすく、ゲーム機やゲーミングPCを接続するだけで自動的にトラフィックが優先されます。

 

内部には8本のコンパクトな内蔵アンテナと、8本の高性能Skyworksフロントエンドモジュール(FEM)を搭載。

外部アンテナに匹敵する通信範囲をカバーしながら、スタイリッシュな外観を実現しています。

さらに5GHz帯域専用の追加レシーバー(WiFi 5 RX)により、複数のゲーム機を接続しても安定したパフォーマンスを維持します。

 

筐体は高品質なプラスチック製ですが、チープさは一切感じません。

むしろ軽量化と放熱性を考慮した最適な素材選択だと感じます。

ROGらしい攻めたデザインと、実用性を両立させた秀逸な工業デザインです。

 

付属のLANケーブルは高品質なものが同梱されていますが、10G WANポートの性能を最大限引き出すためには、Cat 6a以上のケーブルを別途用意することをおすすめします。

 

広告

ROG Strix GS-BE7200X 使用感・評価・感想

ASUSルーター

ASUSルーター
開発元:ASUS
無料
posted withアプリーチ

初期設定は非常にシンプルです。

ASUS Routerアプリを使えば、スマートフォンから数分で設定が完了します。

Web GUIからも詳細な設定が可能で、上級者も満足できる柔軟性があります。

設定画面は日本語に対応しており、直感的なUIで迷うことはありません。


WiFi 7の真価を体感できる圧倒的な通信性能

※確認!

通信速度はご利用の環境、接続デバイス、回線契約内容によって大きく異なります。また、WiFi 7の性能を最大限発揮するには、対応デバイスが必要です。あらかじめご了承ください。

実際にWiFi 7対応デバイス(最新のノートPC)で速度測定を行ったところ、5GHz帯で安定して3Gbps以上の速度を記録しました。

これは従来のWiFi 6ルーターと比較して、明らかに体感できる速度向上です。

160MHz帯域と4096-QAM変調の恩恵により、データ転送速度が飛躍的に向上しています。

マルチリンクオペレーション(MLO)機能により、2.4GHz帯と5GHz帯を同時に使用することで、混雑時でも安定した通信を維持します。

オンラインゲーム中のPingも非常に安定しており、10ms以下を安定して維持できました。

複数デバイスで同時に4K動画をストリーミングしながらオンラインゲームをプレイしても、遅延やバッファリングは一切発生しません。

10G WANポートの採用により、高速な光回線の性能を余すことなく活用できます。

通信範囲も広く、2階建ての一般的な住宅であれば隅々まで安定したWiFi環境を構築できます。

WiFi 7の革新性を実感できる、圧倒的なパフォーマンスです。


ゲーマーのために最適化された「Gaming Network」

Check!

Gaming Network機能は、Web GUIまたはASUS Routerアプリから簡単に設定できます。

ROG独自の「Gaming Network」機能が、このルーターの最大の特徴です。

ゲーム専用の2.5G LANポートに接続するだけで、特別な設定なしにゲームトラフィックが自動的に優先されます。

実際に複数の端末で動画視聴やファイルダウンロードを行いながらオンラインゲームをプレイしましたが、ゲームのPingは常に最優先され、一切の遅延がありませんでした。

スマートホームマスター機能により、ワンクリックで専用SSIDを作成可能。

  • ゲームネットワーク:ゲーミングデバイス専用
  • IoTネットワーク:スマートホーム機器専用
  • キッズネットワーク:お子様用の安全な環境
  • MLOネットワーク:WiFi 7対応デバイス専用

このように用途別にネットワークを分離できるため、セキュリティと利便性を両立できます。

モバイルゲームブースト機能により、スマートフォンでのゲームプレイも快適になります。

FPSや格闘ゲームなど、遅延が致命的なゲームジャンルでも、有線接続に匹敵する安定性を実現しています。


商用グレードのセキュリティで安心・安全

トレンドマイクロと連携したAiProtection Proが、24時間365日ネットワークを保護します。

セキュリティスキャン機能により、ワンタップでルーターの脆弱性をチェック可能。

感染したデバイスや悪意のある接続を自動的にブロックし、家族全員を守ります。

AdGuard DNSによる広告ブロック機能も優秀で、煩わしい広告を効果的に除去できます。

ペアレンタルコントロール機能により、年齢別のプリセットプロファイルを簡単に設定でき、お子様のインターネット利用を安全に管理できます。

VPN Fusion機能により、最大30種類のVPNサービスに対応。

WireGuardプロトコルでは最大300Mbps、OpenVPNでは最大150Mbpsの速度を実現しており、プライバシーを保護しながら高速通信が可能です。


実用性の高い冷却設計とカスタマイズ可能なライティング

長時間の高負荷使用でも、筐体温度は適切にコントロールされています。

Slash PCB設計による両側面からの冷却、カーボンナノコーティングのアルミヒートシンク、カスタム通気口の組み合わせにより、優れた放熱性を実現。

ファンレス設計ながら、安定した動作温度を維持できています。

AURA RGBライティングは、Web GUIまたはアプリから自由にカスタマイズ可能。

複数のエフェクトから選択でき、ゲーミング空間の雰囲気に合わせて調整できます。

もちろん、オフにすることも可能で、プロフェッショナルな空間にも馴染みます。

1.8GHzトライコアCPUと1GB DDR4 RAMの組み合わせにより、複数デバイスを接続しても処理能力に余裕があります。

最大20K DIMPSのCPUパフォーマンスにより、ネットワーク管理とセキュリティ処理を同時に高速実行できます。


気になった点・注意したほうがいい点

1Gbpsの通信速度

WiFi 7の性能を最大限活用するには、当然ながら対応デバイスが必要です。

現時点ではWiFi 7対応デバイスはまだまだ限られているため、将来への投資という側面があります。

ただし、WiFi 6/6E/5デバイスでも十分に高速で安定した通信が可能なので、長期的な視点で考えれば問題ありません。

また10G WANポートを活用するには、対応する光回線契約(10Gbps契約など)が必要です。

一般的な1Gbps回線では、10Gポートの真価を発揮できない点には注意が必要です。

価格帯はハイエンドルーター相応で、リーズナブルな部類ではあるものの、どちらかというと予算に余裕のある方向けの製品です。

ただし、性能と機能を考慮すれば、妥当な価格設定だと感じます。

外部アンテナがないため、極端に広い空間(3階建て以上や広大なオフィス)では、メッシュシステムの導入を検討する必要があるかもしれません。

 


ROG Strix GS-BE7200X 総合評価

WiFi 7という次世代規格をいち早く体験できる、ROGらしい攻めた製品です。

機能面では他社のハイエンドルーターと比較しても遜色なく、むしろゲーマー向け機能では一歩先を行っています。

「Gaming Network」や専用ゲーミングポートなど、ゲーマーのニーズを的確に捉えた機能が満載で、FPSやMOBAなど競技性の高いゲームを本気でプレイする方には特におすすめです。

デザインも秀逸で、外部アンテナを排除したコンパクトな筐体は、リビングにも馴染みます。

AURA RGBライティングにより、ゲーミング空間を彩ることもできますし、オフにすればプロフェッショナルな印象になります。

セキュリティ機能も充実しており、家族全員が安心してインターネットを利用できる環境を構築できます。

「最高のゲーミング環境を構築したい」「WiFi 7を今すぐ体験したい」「長期的に使える高性能ルーターが欲しい」

そんな方には、自信を持っておすすめできる次世代ゲーミングルーターです。

製品名 ROG Strix GS-BE7200X
総合おすすめ度 4.8
通信性能 5.0
ゲーミング機能 5.0
デザイン 4.5
セキュリティ 5.0
コストパフォーマンス 4.0

公式情報

▼【お得情報】

ROGストアでの購入なら、会員限定特典や延長保証サービスが利用できる場合があります。詳しくは公式サイトをご確認ください。

  • この記事を書いた人

つっちー。

管理人の「つっちー。」です。 「非アクティビズム。」は、主に管理人が気になったモノやコトを紹介するエンタメメディアです。 ガジェット/アプリ/アウトドア全般

-IoT, ガジェット, ゲーム
-, , , ,

Copyright© 非アクティビズム。 , 2025 All Rights Reserved.