ども、ツチヤです。こんなエントリを目にしました。
裁判バックレの野々村議員、つるっぱげで登場して「記憶にございません」か(爆) - 「人生、成り行き」
某元議員に関するエントリです。いいですね、こういうエントリ。心暖まります。先日から、某元議員を敬愛若干ディスるするエントリを投下されているんですが、著者のトニー・トウゴウ (id:tony_togo) 氏はきっと彼に対する愛情が深いからこそ、その裏返しだろうとお察しします。(知らんけども)
そしてコチラのエントリ。
スポーツやっていくうえで、自分で「邪魔だ」と思ったら切ればいいってだけの話だと思うんですけどね。 - もしかして土曜日?
沙悟浄まろ (id:xx_mar0_xx) 氏も自分がボウズじゃなかったくせに高校生(野球部)の坊主問題について述べていらっしゃいます。何度も言いますが僕は天パという持病のおかげで、坊主しか選択肢がないんです。一生付き合わなきゃいけないんですよ?(クソッ、直毛羨ましいZE。学生時代位我慢しろ!!)
というわけで、当ブログの検索上位ワード第一位「坊主」に関連しそう(トレンドっぽい)じゃないか?!そして坊主は誰にも渡さない!!と思ったので乗っかってみます。
※むろかつさん、まろさん引き合いに出してすみません。
丸刈りが与える印象
一般論として古来より坊主(頭を丸める)にすることは、刑罰や規律の意味を持ちます。
古来より、宗教的な慣習、軍隊や学校、刑務所などにおける規律衛生の維持、教育を理由に、構成員に義務として行われる他、刑罰として行なわれることもあった[1]。
現代ではファッションや、ネオナチを始めとした政治的意思表示や反社会的立場をアピールするために行われることがある
アドセンス的に禁止ワードっぽいものがワラワラあるのが気になりますが、要はそういうことですね。深くは追求しません。
でも、この手の『反省の丸刈り』を見るたびに思うんです。「で?」って。
坊主だから何?
記憶に新しいことで言えば某人気アイドルグループの一人が一時頭丸めましたね。
いや、わかるんですよ。何となく反省しているっぽく見えるし、印象って大事ですからね。心理学でいうところの印象操作です。
でも今の時代に坊主にしたからって、なにも響きません。見ている側はそれよりも『何をしたか(それに付随する様々なこと)』の方がずっと興味もあるし、今後どうなっていくのかを気にしています。丸刈りにしたからと言って、何の意味もなさないのは周知の事実です。
薄毛や超絶天パはどうすんのさ?
単純に、「ずりぃんだよ!」って話なんです。普段髪がフッサフサでサラサラヘアーで髪がなびく人はいいですよ。坊主にすれば反省してるっぽいですもん。
かたや、普段坊主しか選択肢がない人(僕のような超絶天パ、あるいは超絶薄毛)は不祥事起こしたらどうやって反省の意を表明すればいいんですかね。
変な話、「お前反省してねーじゃん!?頭丸めろ!!あ、丸める毛ないやん!!」とか言われるかもしれません。知らんけども。
広告
訓練しておきましょう
これだけ色々なことが起こりうる昨今、自分にもいつ何が訪れるかわかりません。
何も有名人ではなくとも、いつ何時、反省の意を表明しなければならないシチュエーションが訪れるやもしれません。
そこで僕は考えました。頭でカバーできないところは表情やその他でカバーするしかありません。身体全体で負のオーラを醸し出す訓練をしておきましょう。
反省している風に見せる方法
僕もこれまで色んな所で反省してきました。何をしてきたかは割愛しますが、方々でごめんなさいをしてきています。そんなわけで切り抜ける方法を伝授します。
まずは表情から。
- 気持ち眉間にしわを寄せる(まゆ毛を下げる感じ)
- 涙を浮かべる(瞬きしなければ誰でもできる。)
- 涙が出た(潤んだ)状態で鼻をすする*1
- 少しうつむく
- 唇をかみしめる
そして体。
- 肩を落とせるだけ落とす(背中は丸めすぎない)
- たまに手を力いっぱい握る
- と同時に小刻みに震える
こんな感じです。そこまで高度なテクニックは必要としません。是非明日からやってみてください。
まとめ
良い子のみんなは真似しないでください。反省するときは素直に反省するように。 それと、オーバーにやり過ぎると全て胡散臭くなってしまうので要注意です。
どちらにしても、フッサフサの人が丸刈りにして、尚且つこのテクニック使ったら最強とか言わないですよ。
以上。
坊主エントリのはずが反省エントリになったけど何か??
P.S.この記事を書き終えたと同時に、僕は上記記載事項を実践し、こんな記事を書いてしまったことを反省いたします。
PR:使い道のないLINEスタンプだZE
*1:すすってばかりいると嘘くさくなるのでほどほどに